日々当たり前のように使っている「声」ですが、
発声の仕組みはご存知ですか?
私たちボイスコーチは発声のしくみをパワー・ソース・フィルタという3つの要素で構成されていると考えております。
この記事では、この3つの要素を1つずつ解説していきます。
ぜひ、ご自身のボイストレーニングにお役立てください。
パワー
発声におけるパワー、すなわち声にとっての燃料は「息」になります。
息が無ければ声が鳴らない、というのはなんとなく想像できるかと思います。
声にとって重要度が高いので、ボイストレーニングでは息をコントロールすることに焦点を当てたエクササイズもたくさんあります。
そして、発声や歌唱時のパワー(息の量)は後に解説するソース・フィルタとバランスを取り合うということが非常に大切になります。
※パワーは多すぎると逆に喉を痛めてしますリスクもあるので要注意です。
ソース
発声におけるソース、すなわち声の源は「声帯」になります。
声帯は2枚のヒダで構成されており、息を与えることで振動を開始します。
ここで初めて息が音に変換されます。
この段階ではまだ音色はなく、ブザーのような音が鳴っていると言われております(声帯原音)。
パワー・ソースのバランスが良いと、声がお腹から出ているような力みの少ない発声になります。
声帯が欲しいだけの息量を注いであげるといった感じで、ソース(声帯)を主体で考えるとパワー(息)の調整に迷わなくなります。
フィルタ
発声におけるフィルタ、すなわち声が響く空洞は「共鳴腔」になります。
声帯から口までの間を声道と呼びますが、そこには咽頭腔・口腔・鼻腔といった空洞が存在し、それらを共鳴腔と呼びます。
ソース(声帯)で作られた原音が、フィルタ(共鳴腔)に響くことによって母音や子音などが作られます。
※アコースティックギターのイメージです(弦を弾いて音を鳴らし、ボディで増幅させる)
また、フィルタ(共鳴腔)を操作することで音の明るさや暗さなどの音色を調整することができるので、歌唱における表現力を担うパートでもあります。
発声の3要素 -位置関係イメージ-
上図のように、発声のプロセスは肺を起点に下から上へ登っていくイメージです。
パワーの項目でも触れてますが、3つの要素は互いにバランスを取り合うことが大切です。
※発声において最重要認識のひとつです!
ボイストレーニングでは個々人の現在地に合わせて3要素を正三角形のように整えていくことが大切になります。
各項目のトレーニング例
①パワー
- リップロール(唇ぶるぶるするやつです)
- ハミング(鼻歌です)
ポイントは一定の息量を保つことです!
ご自身の好きな歌のメロディーなどを使って取り組んでみてください。
②ソース
- Nで発声する(わをんの”ん”です)
- Yayで発声する(喜んでいる時のイェイです)
ポイントは息を声帯で受け止めることです!(詳しいやり方は動画にまとめる予定です)
息漏れ声になりすぎないように、パワー・ソースのバランスを意識します。
③フィルタ
- N→Giで発声(鼻声から口声に変化する)
- 舌を出しながら発声(あいうえおの”え”がおすすめ)
鼻声や舌が後ろに下がると声のこもりに繋がるため、ソースで作った原音を綺麗に響かせるためにフィルタを1本の筒にするイメージです。
こちらも後日動画でハウツーを公開する予定です。
まとめ
今回ご紹介した、パワー・ソース・フィルタは発声を理解・習得していくうえで最重要項目となります。
これらのバランスを整えていくことで理想の発声に近づくことができるでしょう。
歌唱における感覚(センス)は個性となる部分ですが、発声においては感覚ではなく理論で捉えることが大切です。
別記事でも述べましたが、音楽能力と発声は切り分けて別軸で鍛錬していく必要があります。https://daikivoice.com/voice_update/
それぞれの特色を理解したうえで確実に上達するルートへ進んでいきましょう。
コメント